2015年12月26日

出会い系サイトの落とし穴に要注意!!

 最近は,フェイスブックなどを活用した恋愛・結婚マッチングサービスがはやっているようです。そのようなサービスを提供している業者は,実名性の高いフェイスブック上のプロフィールを利用するため,信頼性の高いサービスを提供することができると宣伝しています。

 このようなサービスを利用する人の多くは,真剣に出会いを求めて登録しているのでしょうが,中には,出会いを求める人の気持ちを悪用しようとする業者もいるようです。
 例えば,ある出会い系サイトでマッチングした人(以下「A氏」といいます。)と,メールのやり取りをするようになったとします。この出会い系サイトは問題がないので,このサイト内だけで,A氏とメールのやり取りしている分には問題が起きないのですが,あるとき,A氏から,別のサイトに誘導されることがあるようです。この誘導された先が,悪質な詐欺を行うサイトというわけです。

 詐欺の内容は,@連絡先を交換して,A氏と会えるものと消費者を誤信させる,A消費者が送った連絡先が,文字化けして読めない,などと言われる,B文字化けしないような手続を色々と指示される,C文字化けしないような手続を取るために,お金がかかると誤信させられる,Dお金を業者名義の口座に振り込んだり,クレジットカード決済で支払ったりする,というものです。
 
 おそらく,A氏は,悪質な詐欺を行うサイトで雇われているサクラなのでしょう。最初から,マッチングした人を悪質なサイトに誘導することを目的に,出会い系サイトに登録しているものと思われます。したがって,いくらお金を支払っても,文字化け等の障害がなくなることはなく,A氏と会えることはないといってよいでしょう(文字化けしているということ自体がウソなのです。)。

 この他にも,詐欺の手口としては,「お金があり余っているので,受け取ってほしい。」とか,「芸能人の話し相手になってくれれば,お金をあげる。」というものなどがあります。いずれも,メールが文字化けして読めない,とか,口座が凍結されていてお金が振り込めないなどと言われ,これらの障害を除去するために,お金を支払わされるという点で共通しています。

 最初に登録した出会い系サイト自体に問題がなくても,その後に,悪質な詐欺サイトに誘導されてしまうと,場合によっては,数百万円もお金をだまし取られるなどの詐欺被害にあうことになってしまいます。
 「メールが文字化けして読めない。」と言われたり,「文字化けを直すために,お金を支払ってほしい。」などと言われたら,要注意です。このような場合は,お近くの消費者行政センターや,川崎エスト法律事務所(http://kawasakiest.com)にご相談ください。
posted by 大橋賢也 at 15:35| Comment(0) | 日記

2015年12月12日

川崎エスト法律事務所が開業2周年を迎えました。

おかげさまで,川崎エスト法律事務所が,平成27年12月3日で開業2周年を迎えることができました。
 毎日,一生懸命に仕事をしてきたためか,2年間は本当にあっという間に過ぎたという感じがします。
 
 この2年間で,事務所のホームページや,弁護士ドットコムなどの広告をご覧頂き,多くの方から法律相談のお問い合わせを頂いたり,事件処理のご依頼を頂くことができてきました。また,事件処理でご縁を持たせていただいた方から,新たな出会いをご紹介いただくなど,本当に回りの方に恵まれた事務所であると感謝しております。

 私は,この2年間で,多くのマラソン大会に出て走ってきただけでなく,日弁連の消費者問題対策委員会の委員に就任したり,カネボウ美白化粧品被害救済神奈川弁護団に加入するなど,新しいことにも挑戦してきました。今後も,勉強を重ねて,新しいことに取り組んでまいります。

 今後とも,川崎エスト法律事務所をよろしくお願いいたします。
posted by 大橋賢也 at 14:16| Comment(0) | 日記

2015年12月07日

第10回湘南国際マラソン完走!!

 平成27年12月6日(日),第10回湘南国際マラソンが開催され,私は,フルマラソンの部に出場しました。
スタート時刻の9時ころは,太陽も出ていたのですが,冷たい風がかなり強く,寒く感じました。

 私は,4月のかすみがうらマラソンで,初めて5時間を切ることができ(4時間57分06秒),5時間を切るために必要なことが,分かっていました。それは,@2カ月くらい前から20q走などの長距離の練習をすること,A当日は,前半飛ばさず,後半歩かないこと,Bレース中にトイレに行かないこと,の3点です。

 私は,9月の中旬以降,週に1回のペースで20q走を走り,10月には30キロのレースにも出ていたので,@はある程度,満たしていたのではないかと思っていました。

 ただ,Aの「後半歩かない」という点を実践することができず,39キロから41キロの間に,何回か歩いてしまいました。一番辛いときに歩いてしまうというのは,普段の練習量が足りないからなのでしょう。なので,実際には,まだまだ練習量が不足していると考え,精進していきたいと考えています。

 また,Bのトイレですが,やはりどうしても1回は行きたくなり,20キロ付近で一度行ってしまいました。この間,約5分はロスしていると思います。5時間弱走っている間に,一度もトイレに行かずに済む方法は,何かあるのでしょうか?

 結局,手元の時計で,4時間57分23秒と何とか,5時間を切ることができたのですが,トイレに行かず,最後に歩いていなければ,4時間50分台の前半には届いていたのではないかと,悔やまれます。しかし,今まで10回ほどフルマラソンに挑戦して,一度も5時間を切ることができなかったのですが,今年に入り,4月と12月に走ったレースで,両方とも5時間を切ることができたのは,大きな自信になりました。次のレースに向けて,練習を再開します。

034.JPG

032.JPG




posted by 大橋賢也 at 09:03| Comment(0) | 日記