13時30分の開場前から,100人以上の人が列をなして並んでおり,14時の開演時には,500人入るホールが満席でした。やはり,最近の合唱部の活躍が,多くの人をひきつけるのだと思いました。
プログラムは,第1ステージ(祝福,群青etc),第2ステージ(MessiahよりHallelujah etc),第3ステージ(会いたい,ファイト!etc),第4ステージ(合唱組曲「五つの童画」)の4部構成でした。第1ステージは,生徒による指揮,伴奏,第2ステージは,顧問の先生による指揮,ピアニストによる伴奏といった具合に,各曲に応じて構成が変えられていました。
私が合唱部にいた当時は,指揮者もピアノ伴奏も,各学年に2人程度で固定されていましたが,現在の合唱部は,曲ごとに指揮者とピアノ伴奏が変わっていました。ピアノ伴奏をした生徒は4人,Hallelujahではコントラバスを演奏した生徒もいました。さすが,湘南高校は,文化のレベルが高いです。
昨年の文化祭でも聴いたのですが,生徒たちが歌う中島みゆきの「ファイト!」は,何度聞いても感動します。
「ファイト!闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう ファイト!冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ」
最初は絞り出すように歌い,次第に私たちに訴えかけてくるように歌う生徒たちの歌声には,無条件に感動し,魂を揺さぶられます。
プログラムに記載されていた2015年度の歩みを見ると,合唱部は,5月を除き,毎月2~3の演奏会等に出演しており,特に,8月のNHK全国学校音楽コンクール神奈川県大会では2年連続の銅賞受賞,9月の全日本合唱コンクール関東大会では金賞受賞という輝かしい成績を残しています。
6月の文化祭ではどのような演奏を聴かせてくれるのか,今から楽しみで仕方ありません。
我が湘南高校合唱部は,この4月に創部70周年を迎えます。私もOBの一人として,現役生のために,できうることをしていきたいと考えています。