2016年11月15日

湘南高校合唱部70周年記念祝賀会に参加しました。

平成28年11月5日、我が湘南高校合唱部の創部70周年記念祝賀会が、横浜ベイシェラトンにおいて、盛大に行われました。私は、65周年記念祝賀会に続き、2回目の出席でした。

 まず、校長先生からご挨拶を頂戴し、その後、現役生による演奏が行われました。現役生は、日中も、校内で行われた学校説明会で演奏をしたそうですが、祝賀会でも「愛という言葉」「jai ho」「愛は時を越えて」の3曲を演奏してくれました(私は、現役生が歌う「愛は時を越えて」が好きです。)。
 
現役生は、今年の8月に行われたNHK合唱コンクール神奈川県コンクールにて銀賞を受賞したり、やはり同月に行われた全日本合唱コンクール神奈川県大会において金賞を受賞し、関東大会に出場するなど、めざましい活躍をしています。また、森山直太朗氏のベストアルバム「大傑作撰」収録曲の「虹2016ver.」で混声4部合唱のバックコーラスを務めてもおり、現在の湘南高校を代表する部活になっています。
 
 現役生の演奏の後、乾杯の挨拶がなされたのですが、なんと、ご挨拶を頂いたのが、2010年ノーベル化学賞を受賞された根岸英一先生だったのです。根岸先生は、湘南高校28回生で合唱部に在籍されていたのです。まさか根岸先生がいらしているとは思わなかった私は、思わず興奮してしまい、最前列に走って行き、乾杯の発声をされている根岸先生を写真に撮りました(その後、同期と一緒に写真を撮って頂きました。)。

 私が在学中にお世話になった顧問の先生にもお目にかかることができ、とても楽しい会になりました。現役生は、平成29年3月19日、横須賀芸術劇場大ホールにおいて、春の定期演奏会を行うとのことです。この会は、湘南高校合唱部創部70周年記念コンサートということもあり、現役生とOBが合同で、モーツアルトの「レクイエム」を歌うという企画もあるようです。そのための練習が、来年の1月から始まるようで、私も参加しようかどうか思案中です。
 いずれにしても、飛ぶ鳥を落とす勢いの現役生による3月の定期演奏会がとても楽しみです。

 なお、現役生は、活躍の場が広がるにつれて出費も増えているようで、OBの資金面での援助が今後更に必要になってくると思います。1人でも多くのOBが現役生のファンになり、資金面でも援助がなされることを期待したいです。

【乾杯のご発声をされた根岸英一先生】
031.JPG

【同期と一緒に。向かって一番左が私です。】
032.JPG



posted by 大橋賢也 at 17:11| Comment(0) | 日記

2016年10月31日

「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意!

平成28年7月22日、国民生活センターが、標記の題名で消費者への注意喚起を行っています。
 
1.国民生活センターのホームページによると、アルバイトの内容は、以下のとおりです。
(1)SNSで「いいアルバイトがある」といった投稿がなされ、消費者は、相手方に連絡を取る。「アルバイト」の内容は、電化製品等の入った荷物を指定の住所に送るだけで、1回3,000円から5,000円の報酬が得られる、というもの。ただし、「アルバイト」とするためには、運転免許証や健康保険証などの身分証明書が必要と言われる。
(2)消費者は、身分証明書を画像に撮り、画像データをSNSで相手方に送付する。その他、名前、住所、生年月日、電話番号、報酬の振込先の銀行口座などを伝える。
(3)相手を含めた何者かが、格安スマホを提供する事業者のホームページから、消費者を契約者としてSIMカードや携帯電話の端末を契約する。
(4)消費者のもとに、(3)で契約されたと思われる携帯電話の端末等が入った荷物が届く。消費者は、この荷物をあらかじめ指定された住所に送り、後日報酬を受け取る(消費者は、中身を知りません。)。

2.消費者は、「荷受代行」・「荷物転送」のアルバイトをしているだけという認識ですが、荷物の中身は、消費者の名義で契約された携帯電話であり、その携帯電話が、何らかの犯罪に使用されている可能性があるのです。

3.10月19日には、神奈川県警が、上記のアルバイトに応募した人の名義でスマートフォンを契約し、販売会社からスマートフォンをだまし取った詐欺容疑で、3人の男を逮捕した旨の記事が、時事通信社から配信されていました。

4.消費者は、通常、SNSで連絡をしてきた人物が、詐欺行為を行おうとしていることを知らないでしょうから、詐欺の共犯や幇助罪で逮捕されることはないと思います。しかし、数千円程度の報酬を得たいと思って始めたことが、結果的に、自己名義の契約を解約するために、解約金や携帯電話の端末代金を支払わなければならない状況に陥る危険性があります。ですので、絶対に、このような「アルバイト」と称するものには手を出さないようにしましょう。また、安易に個人情報を知らない人に教えてしまうと、予期せぬことに使われる危険性もありますので、絶対に教えないようにしましょう。知らない人に個人情報を教えることに危険性を感じる嗅覚を養うことは、とても重要なことです。
posted by 大橋賢也 at 17:00| Comment(1) | 日記

2016年10月09日

東京30K完走!!

10月8日(土),荒川河川敷を30キロ走る「東京30K」という大会に出場してきました。昨年に続き2回目です。 
 湘南国際マラソン(12月4日/フル)に向けた練習としては,うってつけの大会です。

 事前の天気予報では,午前9時頃から午後3時頃まで雨のマークがついていましたので,どうなることかと思ったのですが,スタート時(9時20分)はまだ降っていませんでした。どうにかもってくれ,と祈りつつスタートしました。

 この大会は,フルマラソンの目標タイム毎にスタート時間がずらされており,私は,4時間45分を目標タイムとする人たちと一緒に走りました。集団の先頭にはペースメーカーが3人走っているので,突っ込みすぎることなく,1キロ6分30秒くらいのペースを守って走ることができます。
 しかし,5キロ過ぎくらいから,「このままのペースで走り続けることも大切かもしれないけど,もう少し挑戦したいな。」などという考えが浮かんできたため,私は,無理しない範囲で少しずつペースを上げていきました。

 今年は,今までよりも練習量を多くしてきた成果の現れか,25キロくらいまでは,1キロ6分10秒前後のペースで走ることができました。ところが,25キロ付近から土砂降りの雨が降り始め,ゴールまでの約5キロはフラフラになりながら,走ったり,歩いたりを繰り返してしまいました。「土砂降りの雨が降り始め」と書きましたが,残り5キロをそれまで通りに走れなかったのは,雨のせいではなく,自分の走力に原因があったと思います。

 そうはいっても,去年よりも10分程度速い「3時間19分」でゴールをすることができました。

 12月の湘南国際に向けて,さらに練習を積んでいきたいと思います。

026.JPG


posted by 大橋賢也 at 13:38| Comment(0) | 日記